エアマックス97。
スニーカー好きには「聞いたことない」とは、言わせませんよ!
全スニーカー史上の中でも名作のひとつ、そして未だに高い人気を誇るエアマックス97。
「まだ履いたことない!」「これから買いたい!」
そんな方へ、エアマックス97の履き心地を紹介していきます。
まだエアマックス97を履いていない人も、これでイメージして、実際に買う時の参考にしてみてくださいね!
スニーカーを購入するなら
新着限定モデルはこちらのセレクトショップがおすすめ!
入手困難な限定モデルや過去のモデルはこちらから
エアマックス97の履き心地をレビュー!
エアマックス97の特筆すべきところといえば、何と言ってもソール全面に配されたフルレングスの「ビジブルエア」でしょう!
当時はかなり斬新で、ビックリした記憶があります。
歩いた感じはソールから伝わるエアクッションがとにかく快適!
履き心地、ということで言うなら、このソールから伝わるエアクッションの心地がとっても気持ちいいんです!
歩くのが、とても快適に感じるんじゃないでしょうか。
クッション性だけでなく反発力も強いので、一歩踏み出した後のソールの跳ね返りがすごく感じられるはずです。
このクッション性と反発力がエアマックス97の一番の魅力、と言ってもいいかもしれません。
大きさはタイトな作りでフィット感抜群!
さらに、エアマックス97は、エアマックスシリーズの中でも一際タイトな作りになっている印象があります。
特に個人的には、アッパー(足の甲部分)のタイトさ・フィット感を強く感じます。
シュータンが厚いのも、その効果を後押ししています。
買って間もないうちは、少し窮屈に感じられる場合もあるかもしれませんが、何度も履いて馴染んでくるうちにフィットしてくると思います。
あと、足を入れる履き口も割とタイトですが、これも足を包んでくれるフィット感に繋がるんじゃないでしょうか。
エアマックス97ウルトラとオリジナルの履き心地の違いは?
エアマックス97ウルトラは、エアマックス97OG(オリジナル)をさらに進化させたバージョンです。
1番のポイントは、素材の改良による軽量化。
なので、オリジナルより、履いた時の軽さが増して感じられると思いますよ。
エアマックス97とエアマックス95、履き心地の違いはある?
エアマックス97のアニキ分とも言える、エアマックス95。
どちらも名作で人気が高いモデルですが、この両者の履き心地の違いを比べてみました。
あくまで個人的な意見ですが、エアマックス95は、アッパー(足の甲)部分が心地よく包み込まれる感覚があります。
そして、ソールのエアクッションの跳ね返りは少なく、重心が高くなった感じを受けました。
エアマックス97は、エアマックス95に比べると、アッパー部分は(悪く言うと)締め付けられている感覚を覚えるかもしれません。
ただ、この部分は好みは分かれると思います。
私は、このフィット感は嫌いじゃありません。
逆に、ソール全体のエアクッションのおかげか、足を踏み込んだ時の跳ね返ってくる心地よさ、ソールの安定性はエアマックス95より優れている気がしますね。
エアマックス97はずっと履いていても疲れない!?
上で言ったエアクッション効果によって、長い時間歩いても「ソールが固くて足裏が痛い!」って心配は無縁だと思います。
さすが、NIKEのAIRです!
エアマックス97は、長く付き合える1足!
個人的な感想からいうと、結果としてデザイン的にも、履き心地的にも、エアマックス97は、長く付き合える1足であるのは間違いありません!
迷っているあなた、エアマックス97は買うべきですよ!
スニーカーを購入するなら
新着限定モデルはこちらのセレクトショップがおすすめ。
入手困難なモデルはこちらから
即完売となった入手困難なモデルや過去のモデルはプレ値(プレミア価格)がついていますがこちらのショップがおすすめ。