スニーカーは好きですか?
私は大好きです!
2017年、ナイキから新時代の技術を集結したスニーカーが発売されました。
その名もエアヴェイパーマックス。
もう見た目からして未来をビシビシ感じるわけです。未来的なものが大好きな私としては買わずにはいられない一品でした。
ということで、今回ナイキのエアヴェイパーマックスを購入しました。
発売前から欲しかったのですがそのインパクト抜群な見た目がスニーカーマニアに受け結果全然手に入らなかったのです。
出典:NIKE
その後様々なタイプがリリースされていき、今回ようやく購入できたので早速レビューしていきます!
エアヴェイパーマックスとは?
まずはヴェイパーマックスについてご説明しましょう。
画像:NIKE公式
ナイキの初代エアマックス誕生から30周年を迎えたが2017年、ナイキエア集大成ともいえるモデルとしてエアヴェイパーマックスが発売されました。
「空気の上を走る」履き心地を実現させた革新的ソールユニットを搭載したエアヴェイパーマックスは、ナイキエアの集大成であり、異次元の進化を遂げた究極のハイテクスニーカーなのです。
エアヴェイパーマックスの特徴
出典:NIKE
- 超軽量
- 計算されたサポート力
- 抜群の快適性
出典:NIKE
はい、これだけじゃわかりにくいので詳しく解説しますね。
ソール(足裏)部分が全てAIRユニットとなっておりそこから生み出された超軽量と抜群の快適性ということですね。
出典:NIKE
見てくださいこれ!足裏全面がAIRユニットですよ!
見た目も一発で目立ちますし、とにかく履いてみたくないですか?
エア ヴェイパーマックスの売りはこの超独特なAIRユニットに有り!
そして計算されたサポート力とはFLYKNITアッパーを採用したことによるわけです。
FLYKNITとは?
全体にポリエステル糸を使い、精密なニット構造加工を施したNike Flyknitは、超軽量で足にぴったりフィットする、シームレスなシューズアッパーです。
柔軟性や通気性が必要な部分はゆったりと、サポートが必要な部分はきつくと、アッパー内で変化がつけられています。また、必要な部分へのサポート力を高めるため、Flywire ケーブルも編み込まれています。
出典:NIKE
緩急をつけた編み込みが施されたニット素材のアッパーでしっかり足をホールドするような感じですね。
エアヴェイパーマックスの種類
ヴェイパーマックスは2017年に発売されてから派生モデルを含む数多くの種類がリリースされてきました。
たった1年でこんなに出るの?という感じではありますが!
ということでエアヴェイパーマックスの代表的なモデルを一挙ご紹介!
エアヴェイパーマックスフライニットのカラーバリエーション
まずはエアヴェイパーマックスの基本モデル、エアヴェイパーマックスフライニットです。
エアヴェイパーマックス トリプルブラック
2017年6月とヴェイパーマックスの発売初期にリリースされたモデルです。
その時期はどのモデルもヴェイパーマックスは完売であったうえにNIKEのスニーカーで特に人気のトリプルブラックモデルということでそれはもう瞬殺でした。
エアヴェイパーマックスのトリプルブラックはこちらから探せます!
楽天市場、ヤフーショッピング、Amazonの順におすすめです!下記のリンクから直接探せます!
エアヴェイパーマックス オフホワイト
2017年11月に発売された大人気ブランド「オフホワイト」とのコラボモデルです。
かのオフホワイトの創設者でありデザイナーのヴァージル・アブローがNIKEの名作スニーカーをデザインする “THE TEN”という企画の一つとしてリリースされました。
当然このモデルも即完売。アフターマーケットでも高値で取引されています。
2018年3月にもリリースされましたが同様即完売となりました。
エアヴェイパーマックス オフホワイトはこちらから探せます!
楽天市場、ヤフーショッピング、Amazonの順におすすめです!下記のリンクから直接探せます!
エアヴェイパーマックス ビートゥルー(レインボー)
2017年6月にはエアヴェイパーマックス ビートゥルーが発売されました。
LGBT(セクシュアル・マイノリティ)の運動を支援するモデルで、同活動の象徴となるレインボーフラッグをモチーフにソールがレインボーカラーとなっています。
ヴェイパーマックスの独特のソールを非常に活かしたモデルです。
いまだにこんなにカラフルなソールのモデルは出ておらずこれは傑作ですね。
COMME des GARCONS × NIKE AIR VAPORMAX
2017年2月にリリースされたコムデギャルソンとのコラボモデルです。
ブラックとホワイトの2色が発売されました。
ヴェイパーマックス発売当初のコラボモデルということと、当時はまだ無かったヴェイパーマックスの紐なしモデルとオールブラックorホワイトということでかなり人気を集めました。
エアヴェイパーマックスのコム・デ・ギャルソンコラボモデルはこちらから探せます!
楽天市場、ヤフーショッピング、Amazonの順におすすめです!下記のリンクから直接探せます!
エアヴェイパーマックス ピュアプラチナ ユニバーシティレッド
2017年3月に発売されたモデルです。
NIKEではおなじみのホワイトとレッドの組み合わせ、ユニバーシティレッドです。
エアヴェイパーマックス ディープルビー
こちらも赤ですが濃い赤がメインになっています。
エアヴェイパーマックスモック
ヴェイパーマックスの紐なしモデルです。
紐がないかわりにゴアバンドと呼ばれる大きなゴムバンドでしっかりホールドされます。
ヴェイパーマックスモックはこちらでレビューしています!
2017年はNIKEおよびスニーカー界においてエアヴェイパーマックスの年でした。 かくいう私もエアヴェイパーマックスの虜…
エアヴェイパーマックスモックのいろいろなモデルはこちらから探せます!
楽天市場、ヤフーショッピング、Amazonの順におすすめです!下記のリンクから直接探せます!
エアヴェイパーマックスプラス
あのエアマックスプラスのアッパーにヴェイパーマックスのソールというハイブリッドモデルです!
ヴェイパーマックスプラスはこちらでレビューしています!
エアマックスというのは30年の歴史があります。 ということはそれだけ数多のモデルがあり、時にあるモデルとあるモデルが融合…
エアヴェイパーマックスプラスのいろいろなモデルはこちらから探せます!
楽天市場、ヤフーショッピング、Amazonの順におすすめです!下記のリンクから直接探せます!
エアヴェイパーマックスid
エアヴェイパーマックスも何度か自分の好きなようにカスタマイズできるサービスNIKE iDの対象になっています。
エアヴェイパーマックスユーティリティ
オフロード向けのヴェイパーマックスというコンセプトのモデルです。
どんなところでも走破できそうな趣です。
エアヴェイパーマックスユーティリティのいろいろなモデルはこちらから探せます!
楽天市場、ヤフーショッピング、Amazonの順におすすめです!下記のリンクから直接探せます!
エアヴェイパーマックス97
アッパーはあの名作エアマックス97、ソールはヴェイパーマックスというハイブリッドモデルです。
ヴェイパーマックス97はこちらでレビューしています!
先日(3月9日)、NIKEからエアヴェイパーマックス97(AIR VAPORMAX 97)が発売になりました! このモデ…
エアヴェイパーマックス97のいろいろなモデルはこちらから探せます!
楽天市場、ヤフーショッピング、Amazonの順におすすめです!下記のリンクから直接探せます!
エアヴェイパーマックス2
2018年にリリースされたばかりのエアヴェイパーマックス2です。
昨年発売されたところですが早くもヴェイパーマックスは2になっています。
2017年モデルとの違いはつま先とかかと部分の強度アップです。
かかとがしっかり補強されているのがヴェイパーマックス2です。
エアヴェイパーマックス2のいろいろなモデルはこちらから探せます!
楽天市場、ヤフーショッピング、Amazonの順におすすめです!下記のリンクから直接探せます!
エアヴェイパーマックスモック2
ヴェイパーマックスモックも早くも2に進化しています。
こちらも違いはつま先とかかとの補強です。
エアヴェイパーマックスモック2のレビューはこちら!
2017年にNIKEから発売され入手困難となっていた銀河ギリギリブッチギリの大人気スニーカー、エアヴェイパーマックス。 …
エアヴェイパーマックスモック2のいろいろなモデルはこちらから探せます!
楽天市場、ヤフーショッピング、Amazonの順におすすめです!下記のリンクから直接探せます!
実際購入してみてわかったエア ヴェイパーマックスの良いところと悪いところを3つずつ
ここからは実際に購入して気づいた良いところと悪いところを3つずつ挙げていきます!
エア ヴェイパーマックスの良いところ3つ
まずは良いところを3つ紹介します!
独特なAIRユニットによる雲の上を歩くかのような異次元の履き心地
本当にそんじょそこらのスニーカーとは全く別格の異次元の履き心地です。
全面AIRユニットの威力は抜群でまるで雲の上を歩いているかのようなフワフワした感覚を味わえます。
ただ直立しているだけでは特に何も感じませんが一歩足を投げ出すと違いが伝わってきます。
特に階段を登る時は「お!AIR効いているな」というのをしっかり感じることができます。
人より一歩先の未来を歩いているかのような感覚です。
FLYKNITが足をしっかりサポート!かつ履きやすい!
FLYKNIT自体は2012年の一部のモデルから採用され始めていましたが自分は遅まきながらFLYKNIT初体験でした。
アッパー全体がニットになっており足をギュッと全体で包み込んでいるかのようなホールド感です。
しかし編み込みに緩急をつけることでホールド力を非常に上手にコントロールされています。
そのためある程度ゆったりしている場所としっかり包み込む場所があり適切なホールド感で窮屈さを感じません。
人によって足の形は違うので一般のスニーカーではぶかぶかであったり窮屈であったりしますがFLYKNITを採用していることでどんな人の足でもしっかり包み込みます。
そして思わぬ利点ですがFLYKNITの履き口がゴムのような伸びる素材になっています。
そのおかげで靴紐をほどくことなくすんなり履くことができます。
急いでいる時やお店で靴を脱がないといけない時などに面倒なことがありません。
インパクト大なAIRユニットでとにかく目立つ
こんなソールのスニーカー他にありませんからね。とにかく目立ちます。
まるで未来人かのような出で立ちです。
エア ヴェイパーマックスの中でも透明のソールのものを選べば遠くから見ればまるで浮いているかのように見えます。
エア ヴェイパーマックスを履いて知人に会うとまず「どこのスニーカー?」「どこで買ったの?」と聞かれます。
それだけインパクト大ということです。
エア ヴェイパーマックスの悪いところ3つ
お次は悪いところを3つ紹介します!
疲れやすさは変わらない
全面AIRユニットのソール採用によりクッション性などが上がり疲れやすさは相当軽減されたのではないかと思うでしょう。
しかし案外そんなことは無く疲れるのは疲れます。
そもそもAIRユニットによりクッション性や運動性が上がるということ自体に科学的根拠は薄い(いわゆる疑似科学)ため、あくまで見た目重視のものと考えておきましょう。
FLYKNITの締め付けは慣れるまで痛くなる
FLYKNIT未経験者にすればこんなに常に包み込んでくるスニーカーなんて初めてです。
スニーカーのフィット感なんてある程度余裕があって当たり前、そんな感覚に身体が慣れてしまっているでしょう。
それが突然常にぎゅっと包み込んでくるわけですから、初めの頃は一日歩き回って帰ってきた頃に違和感を抱いていました。
なんか締め付けで痛いなという感覚です。
その当時はこれは1日通して履けないじゃないかと思っていましたが、それがそのうち何故か慣れていきました。
身体が慣れたのかなんなのかわからないですが痛みを感じることはなくなりました。
痛みを感じなくなった原因はわかりませんが、慣れるまでは違和感があるものと思っておいたほうが良さそうです。
個性が強いのでどんな服にも合うわけではない
これだけ見た目のインパクトが大きいモデルなので、やはりどんな服にも合うという訳にはいきません。
シンプルな服装にアクセントとして入れるにはうってつけですが他のアクの強いアイテムとはもちろんケンカします。
エアヴェイパーマックスのレビュー
外観、サイズ感、履き心地などをレビューしていきます。こちらのモデルはエアヴェイパーマックス iD JEWEL TONEです。
注文から到着まで
今回は NIKE iDでの発売でした。
注文したのが10月19日。
製造開始が10月21日。
まもなく製造完了ですの案内が11月15日。
現在配送中の案内が11月16日。
配送されたのが11月23日でした。
注文から1ヶ月ちょいでの到着でしたね。当初12月3日の予定だったのでそれよりは早かったです。
フォトレビュー
まずは正面から
今回のモデルはヒモがありません。そのため非常にスッキリしています。
ここで言うヒモとは女性の経済力にぶら下がって働かない男性のことではありません。
お次は横から
全て青で統一されています。
スウッシュも青です。かなり大きく配置されていますが、いい感じで埋もれてくれて謙虚さも持ち合わせて居ます。
それでいて主張するぞ的な秘められたギラギラ感が感じられて良しですね。
内側
内側も外側と同じデザインです。大きめのスウッシュが配置されています。
後ろから
背面には「VAPORMAX」のロゴが入っていますが、濃い青にさらに濃い青の字で書いてあるので見にくいです。
ソール
ソールはもちろんヴェイパーマックスオリジナルのソールです。
形状などはこれまでのものと同じです。
色はクリアの青でかなり格好良いです。
デザインの感想
形状は無駄なものがないミニマルデザインに仕上がっています。
色はかなり強い青なので、モノトーンなど落ち着いた色の服で仕上げたいです。
エアヴェイパーマックスの履き心地
画像:NIKE公式
これまでのエアマックスモデルは、ソールにできる限り多くのエアを入れる設計でしたが、ヴェイパーマックスはより効率的、より効果的にエアを配することを重要視してデザインされています。
足のプレッシャーマップでランナーの足元をサポートするために必要なエア量とその配置を把握し、小さなピストンのように機能するソールのトレッドパターンを完成させました。
接地するとエアユニットに押し付けられ適度な圧力がかかり、地面から離れると圧力から開放され弾むような感覚が生まれます。
伸縮性に優れたウーブン素材で足を包み込み、ナイキエア史上もっとも軽量かつ柔軟なソールユニットで、空中を走っているかのような履き心地を実現しました。
実際に履いた感じ
1年以上メインで履き倒し、ヴェイパーマックスシリーズも何足買ってきたかわかりません。
ということで実際にエアヴェイパーマックスの履き心地をレビューしましょう。
足の通しやすさ
エアヴェイパーマックスはめちゃくちゃ足を通しやすいです!
というのもフライニットが割とよく伸びるんです!
なので靴下を履くように足を通すことができます!
今良い例えでましたよ!エアヴェイパーマックスは靴下を履くかのよう!
うん、そんな感じ!
直立時
ただ突っ立っているだけではあまりエアヴェイパーマックスの真価は発揮できません!
中敷きは薄めなので、長時間立っているだけという状況ではヴェイパーマックスの効果は薄いです。
歩いた時
一歩歩くともうヴェイパーマックスの効果は伝わってきますよ!
いや、むしろ感じて欲しい!その反発力を!
雲の上を歩いているんだってば!
走った時
エアヴェイパーマックス特有のソールで地面に対してかなり反発力があります。
走ればさらにビシビシ伝わってきます!
なんていうか、ビヨーンというか!あ、これは別のNIKE製品でしたね。
先日NIKEのスニーカー「リアクト ヴェイパー ストリート フライニット(VAPOR STREET FLYKNIT)」を…
とにかく反発力でソールが地面を思い切って押し返している感じをあなたも感じることができるはず!
長時間歩いた時の疲れにくさ
長時間歩いた感じとしては、疲れにくさはそうでもないです。
瞬発力はすごいですが、疲れを吸収とかそういう代物ではないです。
そこはね、期待しないでください。
滑りにくさ
ソールの写真を見ていただければわかりますが接地面積は大きくないです。
しかし滑りやすいということはないです。
よく考えられていてしっかり地面を捉えています。
あなたに読んでほしいエアヴェイパーマックスの記事
スニーカーは好きですか? 私は大好きです! 2017年、ナイキから新時代の技術を集結したスニーカーが発売されました。 そ…
2017年にNIKEからリリースされ一気にこの年の話題のモデルとなったスニーカー、エアヴェイパーマックス! 発売直後から…
エアヴェイパーマックスのサイズ感
エアヴェイパーマックスのサイズ感を各パーツに分けて解説します!
つま先の広さ
つま先はそこそこ余裕があるんですがフライニットなのでけっこう締め付けられます。
幅広の方でもそのうち慣れますが、そこそこしっかり締め付けられるのでそれが嫌な方はハーフサイズ上でも良いかもしれません。
土踏まずの広さ
土踏まずのあたりは結構細めに作られています!
これは注意したほうが良いかもしれませんね!
ただここもそのうち慣れると思いますがそれが気持ち悪いと思われる方はハーフサイズ上をおすすめします。
かかとの余裕
かかとのあたりはそんなに余裕はありません。
なぜならフライニットだからね!
あまりぶかぶかでもイヤでしょう?
甲の高さ
甲は高くありません。というよりがっしりホールドしてきます。
ですが高さはキツイという感じはないです。
エアヴェイパーマックスのおすすめサイズ
エアヴェイパーマックスのサイズ感はアッパーがフライニットの為、ジャストサイズか1つ上のサイズが良いでしょう。
自分は何足かエアヴェイパーマックスを購入しましたが、普段NIKEを購入する時の26.0でちょうどよかったです。
つま先も土踏まずもけっこう締め付けてくるから!
このフライニット、慣れるまでがなかなか大変でけっこう締め付けられるんですよ。
つま先のほうもけっこう締め付けれますし、ヴェイパーマックスの形状によるものですが土踏まずのあたりも案外締め付けられます。
自分の体か脳がこういうもんだと認識してくるのか、はたまたフライニットが良い感じで伸びてくるのかわからないですがそのうち慣れてきます。
ただそんな締め付け気持ち悪い!という方はハーフサイズ上にしておいたほうが良いです。
ハーフサイズ落とした時は悲惨!
当時ジャストサイズが手に入らなかったのでハーフサイズ落としたものを買ったんですよ。(普段26.0cmに対して25.5cmを購入)
そしたらもう悲惨でしたね!
ライブに履いていったりしていたのですが、むくんできた時はもう血が止まるかと思いました。
キツく長時間歩いたりするとすぐパンパンになります。
人気で手に入らないからといってサイズを下げるのはおすすめしません!
絶対ジャストサイズかハーフサイズ上で買ってくださいね!
他の口コミや評判を見てもハーフサイズアップがおすすめ
メーカーによってスニーカーのサイズ感はまちまちです。ナイキの場合、他のメーカーに比べやや小さめなつくりだと個人的には感じています。
エアヴェイパーマックスはアッパーにフライニットを採用しているため、はじめは締めつけがきつく小さく感じるかもしれません。
ただ履いているうちに伸びて足になじんでくるので、お持ちのナイキのハイテクスニーカーと同等サイズで問題ないかと思います。
気になる場合はハーフサイズアップ(+0.5cm)してもいいんじゃないでしょうか。
Yahoo知恵袋でのエアヴェイパーマックスサイズ選びのアンサー
Yahoo知恵袋でのエアヴェイパーマックスサイズ選びに関する回答があったのでご紹介します。
サイズ感について。
革靴(4E)27.0
ナイキ Air Max 2016 28.0
ナイキ Air Max flyknit 28.0ヴェイパーマックスについて28.0を履いてます。
作りは他のAir Maxと比べると一回り小ぶりです。アッパーは伸縮性があるので思ってた程キツさはなくピッタリと足に合いました。
普段履きの靴がどの様な物か不明ですが試し履きしないなら少し余裕を持ったサイズを検討した方が良いかと思います。
引用元:Yahoo知恵袋
口コミを見ても、ナイキマイサイズと同等かハーフサイズアップくらいで購入されている方が多い印象でした。
サイズ選びに迷ったら大きめを選ぶことをオススメ
これは持論ですが、スニーカーのサイズ選びに迷ったら大き目を買うことにしてます。
なぜなら小さすぎると足を痛める可能性がありますし、少々のオーバーサイズでも靴紐を結べば何の問題もなく履けるからです。
スポーツ目的やモックタイプはジャスト必須
ヴェイパーマックス フライニット モック を試してきた。サイズは通常スニーカーと同じく0.5アップ。確かにそこらのNIKEより狭いが、歩いたらかかとがスリスリ状態だった。紐Verはサイズが無かったが紐じゃないと無理だなーという所感。ニットスニーカー初で面白かったw
— nanotender (@nanotender) March 29, 2018
気をつけなければいけないのはスポーツで使う場合やモックタイプを購入するとき。
特に紐で調整できないモックタイプは、大きめを買ってしまうとパカパカと踵が浮きまくってめちゃくちゃ歩きづらいです。
エアヴェイパーマックスのモックタイプやスポーツ用途で購入の際はジャスト気味でサイズ選びをしましょう。
エアヴェイパーマックスのコーディネート集
Instagramで見かけたかっこいいヴェイパーマックスのコーディネートを紹介します!
空気を歩くような履き心地を体感
これまでに感じたことのないような感覚。まさに空気を歩くような履き心地です。
しっかり足を包み込んでくれるホールド感はこれまでのスニーカーとは別物です。
歩いていて疲れないかというものは別物です。そのあたりは意外と普通のスニーカーと同じなので見た目重視ということで。
見た目のインパクトはとにかくすごいです。目立つこと間違い無しです!
まるで未来のスニーカーという感じでオススメです!
あなたに読んでほしいエアヴェイパーマックスの記事
スニーカーは好きですか? 私は大好きです! 2017年、ナイキから新時代の技術を集結したスニーカーが発売されました。 そ…
2017年にNIKEからリリースされ一気にこの年の話題のモデルとなったスニーカー、エアヴェイパーマックス! 発売直後から…
スニーカーと一緒にお手入れの必需品をお忘れなく
お手入れはアメトーーークでも紹介された最近話題の防水スプレーCREPがおすすめ。これを振っておくとケチャップのような汚れにも強くなります。スニーカー買ったら履く前に振っておきましょう。
CREPの使い方はこちら。
お気に入りのスニーカーはヘビロテしがち。どれだけ汚れてもジェイソンマークだと綺麗になるので買った時の喜びが戻ってきます。
ジェイソンマークの使い方はこちら。